こちらのページでは私が普段、使用しているツールについてご紹介します。
ドメイン
まず、ドメインって何?という方のために
ドメインとは
簡単に説明すると、インターネット上での住所のようなものになります。
このブログのURL → https://tomato-mamablog.com/
でいうと【tomato-mamablog.com】という部分がドメインになります。
無料ブログではなく、このブログのようにWordPressでブログを作る場合は
ドメインを取得する必要があります。
私はこのブログ以外にサイトをいくつか持っています。
いつも新しいサイトを作るときはお名前.com(お名前ドットコム)でドメインを取得しています。
最初のころはムームードメインを使っていましたが
ペラサイトを量産しようかな~と思っていた時期があって、
たくさんのドメインを取得するなら安く購入できるところがいい!ということで
お名前.com(お名前ドットコム)を使うようになりました。
(※ペラサイトとは1ページだけで構成されているアフィリエイトサイトのことです。)
A8.netのセルフバックを使えば、
|
これだけの金額がキャッシュバックされるのでお得にドメインを取得できます。
(※A8.netのセルフバックについては無料メルマガでレポートをプレゼントしています。)
ドメインを取得する際はSEO的には【.com】か【.jp】がおすすめです。
SEOとは『検索エンジン最適化』を意味する言葉で『Search Engine Optimization』の略語です。
ブログやサイトを作っている人は、GoogleやYahoo!などの検索エンジンの検索結果で
上位表示されることを目標として運営している人が多いです。

なぜかというと、大多数の人が検索上位に表示されたブログやサイトしか見ていないからです。
あなたもネットで検索したとき、上位表示されているものから順に、
もしくは上位表示されているものだけを見たりしないでしょうか。
私が現在おすすめしている【ブログメルマガアフィリエイト】というネットビジネスは
SEO対策をそれほど意識しなくても稼げる手法ではありますが、できることなら最初から
検索上位に入りやすいといわれているドメインを取得することをおすすめします。
一度取得したドメインは変更することができませんし、
もし変更したいなら、また一からブログを作り直さないといけないので
ドメインは最初によく考えて、馴染みやすいもの、または覚えてもらいやすいものを取得するようにしてくださいね。
ドメインは英語やローマ字表記だけでなく、日本語でも取得することができます。
私の場合、作るサイトやサイトの狙っているキーワードによって日本語で取得する場合もあります。
しかし、日本語ドメインだと日本以外で表示されるときに
数字やアルファベットに変換されて表示されてしまい、暗号のようなドメイン表示がされることもあります。
なので、個人ブログでは英語(ローマ字)表記で取得するのがいいかなと思います。
まずは、ご自分の好きな(取得したい)ドメインに空きがあるのか
お名前.com(お名前ドットコム)なら簡単に調べることができますので確認してみてくださいね。
サーバー
自分のドメインを取得し、ブログやサイトを立ち上げるにはサーバーをレンタルする必要があります。
サーバーとは
みなさんが日常でブログやホームページを見るときは、サーバーを経由してそのページを閲覧してます。
サーバーとは、必要な情報を格納しておくスペースのことをいいます。
ご自分のブログをインターネット上で表記したい場合は、Webサーバーを必ずレンタル(契約)しないといけません。
そのほかにロリポップも使用しています。
サイトアフィリエイトをやるときにサーバーを分散するほうがいいやり方があって、
私はその目的からロリポップを使用しています。
でもエックスサーバーの方がわかりやすくて利用しやすいので、今はそちらをメインに使っています。
初心者さんがWordPressに挑戦するときは
エックスサーバーを経由すれば、簡単にWordPressをインストールすることができるのでおすすめです!
WordPressのテンプレート
WordPressでブログやサイトを作る場合は、テンプレートを選ぶ必要があります。

JINは、ひつじ(@hituji_1234)さんというアフィリエイターさんが、
これまで培ってきた「アフィリエイト」と「SEO対策」の知識を集約して作られたテンプレートです。
あと、私が運営している別サイトでは
も使っています。
※SIRIUSはWordPressのテンプレートではなく、それ1つでブログやサイトを作ることができるツールになります。
そのほかにおすすめなのはこちら


私はこのブログのテンプレートを『JIN』に決めるとき、ハミングバード・ストークも候補にあげていて悩みました。
SEOを意識したいならアフィンガー5や賢威、JINが有名ですね。
どのテンプレートもだいたいデモサイトを見ることができます。
選ぶ際の参考にしてみてはいかがでしょうか^^
無料のテンプレートもありますが、
おしゃれなカスタマイズや可愛くできないものがあったりするので
お気に入りのテンプレートを1つ購入してみるのをおすすめします。
写真素材やイラスト
ブログを書く際に写真素材やイラストを利用しています。
どちらも無料でダウンロードして利用することができます。
ただし、無料会員だと1ヶ月にダウンロードできる数が制限されているので、
たくさんの写真やイラストを利用したい場合は月額1,073円のプレミアム会員になる方がお得です。
毎月かかる費用は確定申告をする際に必要経費として計上できることもあるので、
私は最初からプレミアム会員に入っています。
メルマガ
メルマガを始めるにもサーバーをレンタル(契約)する必要があります。
私がおすすめしているメールサーバー(メルマガスタンド)はMyASP(マイスピー)です。

プランはいくつかありますが、初心者さんならでビギナープランで充分かと思います。
でも、ビギナープランは独自ドメインではなく共同ドメインになるため、たまに迷惑メールへ振り替えられてしまったりするそうです。

読者さんに確実にメールをお届けしたいなら独自ドメインが取得できるパーソナルプラン以上にした方がいいかもしれませんね。
ちなみに私はパーソナルプランに入っています。
目的に応じてプランをお選びくださいね。
こちらから見ていただければ、あなたに合った最適なプランを見つけることができます。
また現在、MyASPでは特別に私からの経由でご契約いただければ
初期費用の10,800円が0円になるキャンペーンをやっております。
(※マッハプランを除く)
キャンペーンが適用されるのはこちらのページから経由してお申し込みされた場合に限ります。
この機会にぜひどうぞ(^^)
ビギナープランは比較的すぐに利用できるようですが、パーソナルプラン以上になると
使用するまでに10日以上かかることもあります。
私は契約したのが12月でした。
忙しい時期だったからか、やはり10日はかかりました。
メルマガをスタートしたい時期に合わせて、早めに契約するようにしてくださいね。
※2020年8月追記
メルマガスタンドは現在マイスピーから別の所へ移転しました。
詳細についてはまた後日に…
さいごに
今回は私が普段使っているツールをご紹介しました。
初心者さんにとっては何からはじめて、どれを選べばいいかがわからず
悩まれるかと思いましたので記事にしてみました。
良ければ参考にしてみてくださいね^^
——————————————————–