こんにちは、まどかです(*‘∀‘)
こちらの記事では、私のこれまでの活動や実績をご紹介します。
これまでの活動と実績
プロフィールでも書きましたが
私が最初に取り組んだネットビジネスは『せどり(転売)』になります。

せどり(転売)ビジネスに挑戦
『せどり』と聞くと、BOOKOFFなどで書籍を購入し転売するのをイメージする人が多いかもしれませんね。
でも私の場合は、体調面からすると重たい書籍を購入して運んだり、持ち帰ることができません(><)
なので、まず初めは自宅にある書籍やCDなどをフリマアプリやオークションに出品することからスタートしました。
しかし、それだけではすぐに出品するものがなくなってしまったため
BOOKOFFの実店舗ではなくオンライン店舗、さらにはフリマアプリで中古CDやDVDを購入しAmazonで販売していました。
オークションで仕入れることもありました。
今はだいたい、どこの家電量販店もオンライン店舗をやっていますよね。
あらかじめリサーチした売れる商品をオンライン店舗でネット注文しAmazonで販売するという方法もやってきました。
あとはそれと同時に、ネットで仕入れることができる卸業者を利用して、雑貨などを安く仕入れてAmazonとフリマアプリで販売する。というのが私の【せどり】のおもなやり方になります。
Amazonでの1ヶ月の販売実績はこちらになります↓


画像の編集がヘタでわかりずらくいですね
すみません💦
Amazonは1ヶ月に2回、売上が振り込まれます。
少しわかりずらいですが 売上金額は644,432円
Amazonから手数料を引かれて振り込まれた金額が赤枠の金額 495,191円になります。
フリマアプリの実績は、だいたい1日10,000円~15,000円ぐらいの売り上げなので、月の売り上げは30万円前後。
取引件数は1,000件を超えています。
日用雑貨や季節商品を多く扱っているので、月によって売り上げに多少変動はあります。
でも自分が暮らしてきて、その時期に使いたいものや使ってきた商品をヒントに商品を仕入れているので、売れない商品を仕入れることや、赤字になることもほとんどありません。
例えば1つの商品が少し赤字になったとしても、売り切ってしまえば在庫を抱えることはありませんし、他の商品で利益が出ているのなら全体で見れば赤字ではないのでOKとしています。
あと、Amazonで販売して売れ残ってしまったらフリマアプリで売ったり、その逆のパターンもあったりします。
それは商品の種類や、客層、ニーズによって変えています。
仕入れは中国のサイトも利用していました。
中国語や英語ができなくても簡単に輸入できるサイトがあるんですよ。
でも、商品到着までに1~2週間もかかってしまったり、なかには日本製よりも粗末な商品が届くことがあるので、ほとんど利用していませんでした。
私の印象的には当たりはずれが大きいので、赤字になりにくいスマホケースやファッション小物を仕入れていました。
アパレル商品を中国から輸入したい場合は、中国から輸入している日本の卸業者でまず仕入れて、しっかりした商品であるか売れそうな商品であるかを検品したうえで、そのあと直接中国から輸入するようにしています。
リスクを背負って中国から輸入するよりも、日本の卸業者から仕入れても十分安いです。
それでも利益は発生しますので、わざわざ中国から輸入する必要はありません。
中国輸入はとにかく到着までに時間がかかること、不良品が届く確率も高いこと、返品や交換が大変なこと、そういった点からあまり利用しなくなりました。
せどり(転売)というと無在庫販売や中国輸入をやっている方も多いのですが、
私は商品を購入してくださるお客様を大切にしたいと思っているので、自分が実際に良いと思った商品や手に取ったことのある商品を販売するようにしています。
今はだいたい、どの商品がいつどれくらい売れるのかがわかるようになったので、売れるかどうかわからない商品を冒険して仕入れることはあまりしていません。
ですので、ほとんどが決まった業者から商品を仕入れて販売しています。
アフィリエイトにも挑戦
アフィリエイトはまずサイトアフィリエイトから始めました。
コミュニティのような塾に入り今も実践中です。
でも、新規でドメインを取って実践するのは、なかなか結果が出ず挫折しそうでした。
新規ドメインで新たにブログやサイトを作った場合、報酬が発生するのは早くても3か月~6ヶ月はかかりますね。
『早くて』なので人によってはもっとかかったりもしますし、報酬が発生してもメッチャ稼げる!というのは残念ですがほとんどありません。
なかには運よく半年で100万円超えて株式会社を設立した!(これだけ聞いたら初めはビックリでしたが、この人には少し訳があったと後から気が付きました)
そんな人もいますが、私が入っているコミュニティでは同じ時期に始めた初心者さんが多くいたのですが、頑張っていてもそんな人は一人もいませんでしたね。
私は無料ブログは昔にやったことがあったのですが、最初はドメイン取ったり、サーバー契約、設定、WordPressの立ち上げなど、本当に大変でしたね。
あと、毎日記事を投稿したり、100記事投稿しないとGoogleに評価されないなどのネット上にある色々な情報に振り回されたりしていました。
それから、アドセンスの審査結果が全然こなかったので『やっぱりダメなのかな… 何がダメなんだろう…』と毎日不安で、メールボックスを見ては気持ちが落ち着かなかったのを今でも覚えています。
コミュニティに入っているならそこで質問すればいいものの、まわりはすごい人ばかりなので、素人の私にとっては質問しづらい状況でありました💧
いろんな手法が学べてすごい勉強にはなるのですが、初心者から数百万~数千万も稼いでいる人が混在しているので、私の場合はこの環境でやっていくのは難しいかな~と感じています。
それでも、ゼロからアフィリエイトを始めて数か月、チラホラ商品は売れるようにはなりました。
ブラックSEOはやっていないので、めちゃくちゃ稼いでいるアフィリエイターさんには当然かないませんが、アフィリエイトは稼げるんだ~ということはとりあえず実感できたので、コミュニティに入って良かったです。
アフィリエイトは【0から1にする作業】が本当に大変なので、同じように悩んでいる方の気持ちはメチャクチャわかります!
あと、コミュニティと同時進行で別のグループコンサルも受けていました。
こちらはトレンドアフィリエイトです。
トレンドアフィリエイトと言えば、パッと思いつくのが芸能人のゴシップネタとか事件とかテレビのネタという風に思っていたので、正直やりなくないな~という感じだったのですが…(^^;)
でも、教えていた方が【とあるジャンルのASP】でめちゃくちゃ稼いでいる方ということ、そしてそのジャンルは子どもが興味を持っていたのでコンサルを受けようと思いました。
ある程度は私が学んで、子どもにサイトをやってもらおうという思惑もあって参加しました。
家族や知り合いで協力してもらえそうな人がまわりにいるなら、1人が学んでまわりに教えてやってもらうという方法もありですよ(^^)
コンサルに参加してみたら、思っていたトレンドアフィリエイトのイメージとはまったく違いました。
新規ドメインでサイトを作ったのですが、なんとサイトを作りだして1か月目からアドセンスの報酬があり、1ヶ月半から物販(ASP)の報酬も発生しました!
ASPの報酬はこんな感じで毎日発生しています↓

他にもグループコンサルや個人コンサルも受けましたが
基本的に私は男性が苦手でコミュニケーションも上手に取れないタイプなので
塾やコンサルに入るなら稼いでいる額や実績よりも
自分のペースや価値観の合う人を選ぶのが一番ですよ(^^)!
これからは
サイトはいくつか運営中ですが
今後は外注さんにお願いしてサイトを育てていく予定です。
でも、サイトアフィリエイトは報酬が発生するまでに時間と労力がかかります。
トレンドアフィリエイトはすぐに報酬が発生しましたが
毎日記事を書き続けたり、記事ネタを探し続けないとアドセンスでの収益は見込めません。
それと、サイトやブログアフィリエイトは
検索順位の変動によって収入も変わるのでメンタル的には辛いですね(T_T)
上位表示してやったー!と思っていても
ある日突然順位が急落なんてことも経験しました。
だからずっと永遠に稼ぎ続けることは難しいな~と感じてきました。
ただ、何をするにもネットビジネスは
今日明日にすぐに稼げる!という即金性はありません。
リアルもネットもそうですが
【楽して稼げる!】という仕事はありませんね。
毎日コツコツと作業を続ける。
これが一番大切なのですが、誰もが難しいこのコツコツ・・・
ネットビジネスはいくつも種類がありますが
自分が一番好きだと思える物を選んで継続することが大事です。
自分に合わないものや好きと思えないものは継続できませんからね(>_<)
私も今までいろいろとやってきましたが
今は一番好きな分野をメインに頑張っています。
幸いなことに、挑戦してきたものはほとんど結果を出してこれました。
でも、やっぱり心から好きだと思えないものは
継続してやろうという気持ちになれませんでした。。。
人それぞれ考え方や得意なことは違うので
いろいろチャレンジしてみて
最終的に自分の『好き』を仕事にできるといいですね♪
最後までお読みいただきありがとうございました(^o^)丿
——————————————————–